こんばんは。
ひさびさに雷を聞いてビビってます。
今日は、いろんな意味で目覚めました。
山口です。
↑帰り道⑴で、滑って転けそうになったり、
昨日病院にて、点滴を打ってもらったり、
新たな自分を見つけました 笑
5月のイベントに向けて、
ワカゾー。度を上げていかないと 汗
https://www.facebook.com/events/
421596534882949/?ti=icl5
大阪万博に向けてアイデア創出するワークショップ✨
ワカゾーオフライン×タオ
よろしくお願いします!
告知おわり。
帰り道⑵
いつも、天神地下街を通るたびに気になっているこの絵↓
Life-quality 生活の質
なんか、今度のイベントのテーマに近いなとか
ぼんやり考えていました。
ステンドグラスが、気になり
調べてみました!
ミラノの特注ステンドグラスで、
16~17世紀のジェノヴァやヴェニスの風俗を再現しているそうです。
ボッティチェリの描いた「三美神」、
とグレイルの「ミネルヴァと三美神」が配置されているのだとか。
ボッティチェリとは…
引用:
http://www.y-history.net/appendix/wh0902-065.html
15世紀、ルネサンス全盛期のフィレンツェ出身の画家(1444~1510)。
代表作『春』と『ヴィーナスの誕生』
ボッティチェリの作品
:『春』1478年。
フィレンツェのメディチ家のロレンツォ(イル=マニフィコ)の従弟のために製作されたテンペラ画。
オレンジの実る暗い森の中でヴィーナスを中心にフローラや美の三女神を配し、春の喜びの到来を装飾的に描いている。
etc…..
プロフィールにも、書きました。
図書館で
こんなことをひたすら調べながら、
眺めるのが好きです。
だいぶん前からTAO内でも
疑惑が浮上しています…
たぶん、ネクラなオタクです!
世界史大好き、アフロディーテを連呼していた高校時代。
ギリシア神話に没頭している大学いちねん〜げんざい。
小学生の頃から、
美術館だと、軽く三時間は経過しても
気づきません。
シャガール展は半日、ゴッホ展は一日中
いました 笑
趣味の話したいなと思っても、同級生と話題が合わない…
古代ローマとギリシアなどなど、
他にもたくさん好きなものあります。笑
お話ししてくださる方、
現在開催中の
ボンベイ展について
語ってくださる方募集中です 笑
点滴を打ってから本調子を取り戻したので
スタッフプロフィールのツッコミ
○○○なツッコミお待ちしております!